以前、5月末にTransition Bikesの価格改定を行う予定であるとご案内しておりました。
実はなんとか本日の発表まで凌いでまいりましたが、やはりどうにもならないようで一部モデルの価格改定を行います。
対象は下記の3モデルです。
Ripcord Complete
新価格 : ¥432,000(税別)
Scout Alloy Deore Kit
新価格 : ¥560,000-(税別)
Sentinel Carbon Frame Set以前、5月末にTransition Bikesの価格改定を行う予定であるとご案内しておりました。
実はなんとか本日の発表まで凌いでまいりましたが、やはりどうにもならないようで一部モデルの価格改定を行います。
対象は下記の3モデルです。
Ripcord Complete
新価格 : ¥432,000(税別)
Scout Alloy Deore Kit
新価格 : ¥560,000-(税別)
Sentinel Carbon Frame Set今回は初めて(厳密にはPBRカラーのBottleRocket依頼久しぶりに)リミテッドという上場で発売開始されました。
詳細のスペック、価格等はコチラからご確認ください。
今回はフレームカラーを人気のGlacier Whiteのみに限定しただけでなく、サイズもXS, XXLの生産を見送ってきました。
シリアルナンバープレートが付く!!とかそういうのはありません(その手は良く前職で使いましたw)。
Sentinelの中で最も近い仕様の完成車はSentinel Carbon XO AXSになります。
日本でのSramコンポの価格を考えるとこちらの方が割安にも見えます。
これらの価格差についてはホイールによるものが大きいでしょう。
XO AXSにはDT SWISS XM481リムにDT SWISS 350ハブという何ともベーシックで質実剛健なアルミリムとハブが採用されています。(レースで使うならこれ一択)
対してXTR Di2には先日Industry Nineに買収されたWe Are One Triadというエンデューロ用カーボンリムにIndustry Nine Hydraハブが採用されています。
価格差はおそらくここで発生ししていると思われます。
これ一見高価に見えますが、フルXTRコンポ、カシマコート3点セット、ホイールセットでほぼ販売価格になっていそうな気もします。
本日、ご発注でまだ今月入荷はギリ間に合います。
今ならシマノさん推奨のアルミ製UDHもただでお付けしますよ。w
先日、アメリカにて発表されましたSram Eagle 90採用の完成車6モデルの国内サイトをアップ致しました。
現時点でほぼ全てのサイズ、カラーの在庫がアメリカに揃いましたのでご発注頂ければ8月中旬には納品が可能です。
各商品の詳細はモデル別画像のモデル名がリンクになっておりますのでそちらをご参照ください。
※一部リンクに誤りがございましたので修正致しました。
![]() |
Patrol Carbon Eagle 90 |
![]() |
Patrol Alloy Eagle 90 |
![]() |
Sentinel Carbon Eagle 90 |
![]() |
Sentinel Alloy Eagle 90 |
![]() |
Smuggler Carbon Eagle 90 |
![]() |
Spur Eagle 90 |
先日、Transition Bikes Regulatorの輸入を断念するというブログをアップ致しました。
あのブログが想定以上に色々な方面で騒ぎを起こしてしまい、各方面にご迷惑を掛けてしまったようです。
ご迷惑をお掛けした皆様におかれましては申し訳ございませんでした。
Regulatorの販売に関しましてはなんとかもう少し模索してみます。
結果はまだわかりませんが、やってみます。
新型のShimano XTR, XT, Deoreの使用にはアルミ製のUDHが推奨されているという情報をキャッチ。
弊社よりご提供しているデモバイクは従来の樹脂のものがそのまま使用され、多くのYoutubeで蹴っ飛ばされるという無慈悲な動画が沢山アップされました。
なぜか蹴られるのはうちのバイクばかり。。。。
樹脂製のものでも特に問題は感じておりませんでしたが、アルミ製に変更すれば更に変速性能がアップするのかもしれません。今度、うちのバイクに会える機会があればアルミ製のものに付け替えようと思います。
アルミのUDHへの変更に社外品の高い部品を購入する必要はありません。
ちゃんと純正部品で販売されています。
弊社でも以前Transition Bikesより仕入れておりましたのでウェブショップで販売中です。
もちろん販売店 様にも卸しますよ。
最近は正直Sramの適正な販売価格がよくわからなくて困るのですが、弊社では¥3,200-/ケ(税別)となります。
こちらは既に在庫がありますのでいつでもどうぞ。
先日の全日本選手権に続き、上記の通りDHS#4白馬岩岳MTB PARKに出展致します。
今回もTransition Bikesユーザーの現地でのトラブルに対応するためです。
あまり細かい事は言いたくないのですが一応作業を行うにあたり前回の全日本の時に記載致しましたが、ルールを設定しております。
詳細につきましてはこちらのリンクをご一読ください。
天気予報は晴れのようです。
気温も上がるでしょうから皆さんキッチリと準備をしてご参加ください。
みなさんの望まれる結果がでますように。
ブースの場所はまだ決まっておりませんが、黒いTransitionのテントが一つ土曜日から張られています。
日曜日は私も参加しますのでテントが増えているでしょう。
みなさん岩岳でお会いしましょう。
今週末、岐阜県群上市 ウイングヒルズ白鳥リゾートで行われます”全日本自転車競技選手権大会MTB -DHI-”にブース出展を行います。
今年もCONNECT CYCLEさんのご協力を頂きTansitionユーザーを対象としたメカニックサービスを行います。
こちらでの基本ルール、注意点をご説明いたします。
1.対象車種はTransition Bikesである事。
2.レース会場に入る前にきちんと整備された車両であること。
3.上記2.が守られたうえでレース会場で発生したトラブルにのみ対応致します。
3.部品代金が発生した場合は実費お支払い頂きます。
4.ブース周辺は多くのトップライダーがいます。必要以上に騒がないでください。
5.持ち込まれたバイクを直ぐに修理できる訳ではありません。レース全体の流れなどから作業の順番が入れ替わる可能性もありますのでご理解ください。
6.店舗のようにすべての工具、部品を持参することは不可能です。対応が出来かねる事象もありますのでご理解ください。
皆さんがせっかく岐阜県まで来て参加する全日本選手権大会です。
トラブルで出走が出来ないなどという事が無いように我々も努力をします。
しかし上記の基本ルールは必ず守っていただけるようお願い致します。
弊社のブースは下記の画像の通りになります。
お困りの方はお気軽にいらしてください。
コースコンディションは大変そうですが、みなさんがんばって!!
ブースは土曜日から開けています。
僕は日曜日のみの日帰りです。
今日はとても残念なお知らせです。
Transition Bikesの価格改定の案内が届きました。
日本へは7月入荷分より価格改定が行われます。
本当は6月分からなのですが既にご発注いただいている分もありますので6月中旬入荷分についてはそのままの金額で販売します。
それぞれの新価格については6月に一斉に告知されますので発表はそれまでお待ちください。
もし飲み込めるような金額であればそのままの事も考えられますがちょっと困難な感じもします。
![]() |
Patrol Alloy Frame Set |
![]() |
Patrol Alloy Eagle 90 |
![]() |
Patrol Alloy Eagle 70 |
今年のTR11が若干の小変更を加えて新しく発表となりました。
大きな変更点は下記の3点です。
1. リアユニットをFoxのエアサスからRockshoxのCoilサスへ
2. フレームカラーの変更
3. CompleteがGXグレードのみでしたがより即戦力向きのXOグレードを追加
![]() |
Frame Set : Black Stallion |
![]() |
TR11 XO : Glacier White |
![]() |
TR11 GX : Black Stallion |
次週Transition Repeater PTがとうとう入荷の予定ですが、ほぼ同タイミングでペダルバイクの入荷も予定されています。
そのなかで一部長い間欠品していた商品や久しぶりのグッズ系の商品なども入荷し、若干数の在庫を保有できそうですのでそちらのご案内をいたします。
気になる方は是非お早めにお願いいたします。
TransAM Frame Set Chrome Medium Size
お待ちいただいた方も多いこの商品ですが、少し多めに発注を入れておいたので若干数在庫が可能になります。
色はChrome, サイズはMだけです。
ANVL Components TILT Pedal
Stealth Black, Arctic Grey, Molten Orange
安心して踏める定番ペダルだと思います。
一部カラーを補充致しました。
TBC Stack 12oz. Camelbak Camp Mug
Moss
希望小売価格 : 4,000円(税別)
すいません初回入荷分が引き当て完了してしまいました。
次月以降、他色を含め入荷できるよう再発注しておきます。
高いなーと思いつつ本家よりちょっと安かったんですね。
何色かあるのでまとめて発注したつもりがなぜか今回はこのMossだけ入荷。
発注書確認したらNavyも発注してたけどインボイスに記載がないので今回は忘れられたかも
保温、保冷マグです。
ちょっとお高いですがお好きな方は是非。
Bunch Of Jumps 16oz. Can Pint Glass
希望小売価格 : 1,600円(税別)
Promised Land 16oz. Can Pint Glass
希望小売価格 : 1,600円(税別)
なぜか本国サイトを見てもインボイスを見ても商品名がごっちゃになっています。急なご案内ですが、Transition Bikesより発売されておりましたRepeater PTの国内販売を開始致します。
昨日発表されたRegulatorの事かと思われたかと存じますが、そちらは現在調整中です。
本モデルに採用されているSram Powertrainは90Nmの強力なモーターを採用、720whの高容量のバッテリーを採用しています。
シートポストにもAXSを採用。バイクのハンドル周りにはブレーキホースしかありません。
メインバッテリーで全てをコントロールするこのSramのユニットは登りも降りもオートシフト(走行状況により自動でシフトチェンジを行う)が可能です。
その際にも急な登り返しやタイトターンなどではライダーが任意でマニュアル操作でシフトチェンジする事も可能。
メインバッテリーの電源でディレイラーの駆動も可能としています。
更にトップキャップ部にはOneUp Components社のEDC Lite Toolも付属されています。
当初発売開始時にはXO AXS Kitで現地価格で200万円オーバーの価格でしたが、今回はアメリカでの在庫がなくなり次第終了となりますが、特別な価格で国内販売致します。
また、急激に為替が嫌な動きをしたら価格が変動する可能性がございますのでその際はご容赦下さい。
![]() |
Repeater PT XO AXS Kit Graphite Gray |
![]() |
Repeater PT XO AXS Kit Bonfire Red |
当商品に搭載されている電動ユニットは、日本の道路交通法に定められたアシスト比率および速度制限の基準に準拠しておりません。このため、本製品は公道での走行ができません。公道で使用されると、法令違反となり、罰則の対象となる可能性があります。また、急発進や急加速による事故の危険性もございます。ご購入に際し、あらかじめこの点をご了承いただき、公道以外でのご利用をお願い申し上げます。
今まで本モデルを国内導入できないのかと多くのお問い合わせを頂いておりました。
なんとかここまで漕ぎつけましたので是非。
最後に本モデルの関連ムービーをどうぞ。
下の方に行くとSram Powertrainの凄い性能について説明しています。
Power Train Tech Video
Riding the Repeater Powertrain with Aletha Ostgaard
Repeater Raw
BUILT | All -new Transition Repeater with SRAM Eagle Powertrain System
弊社のうっかりしたミスでTransition Sentinel Carbon Deore Kitが1台国内在庫にございます。
一番人気のGlacer Whiteです。
サイズ表記を忘れておりました。サイズはMediumです。
もしご入用な方は行きつけの販売店様にご相談下さい。
即納可能です。